top of page
検索

デンタルニュース 3月号
むし歯、歯周病は細菌から引き起こされる感染病です。腸に腸内細菌がいるように、私達のお口の中にも口腔内細菌が住んでいます。
これらの細菌をコントロールすることでむし歯や歯周病の予防ができます。記事の中では簡単に細菌数を減らすことができるうがい薬も紹介しています。
葉山歯科
2020年3月1日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


デンタルニュース 12月号
歯周病が進行すると歯ぐきが下がってくる症状も出てきます。歯ぐきが下がってくると、歯の根っこが露出してきます。歯の根っこは、歯の頭の部分より酸に弱いので、むし歯になりやすいのです。歯の根っこのむし歯予防は専用の歯磨きジェルがお勧めです。
葉山歯科
2019年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント

デンタルニュース 11月号
妊娠中はホルモンの関係で歯周病になりやすくなります。妊婦さんが歯周病だと低体重児や早産のリスクが高くなりますので、元気な赤ちゃんの為にも、お口のケアをしっかりしましょう!
葉山歯科
2019年11月1日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

デンタルニュース 9月号
肌に良いとされるコラーゲンと歯周病の関係について。最後には体内のコラーゲンを増やす方法についても触れています。
葉山歯科
2019年9月2日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

デンタルニュース 6月号
当院でも扱っている電動歯ブラシ、ソニッケアーについての最新情報についてです。
葉山歯科
2019年6月1日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


デンタルニュース 5月号
歯を失うこわーい病気、歯周病について触れています。
葉山歯科
2019年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

デンタルニュース 4月号
歯のクリーニングは歯周病治療の一環です。きちんとお手入れして歯周病もむし歯も予防しましょう!
葉山歯科
2019年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント